top of page

現在進行中の活動⑥

  • 事務局
  • 2022年11月2日
  • 読了時間: 1分

令和4年11月2日(水) 第1回基本構想検討会議


 中心市街地活性化室に於いて、内部関係者による第1回基本構想検討会議が行われました。参加者は12名。

 鈴木理事による 「あきた総研」提出のワークショップレポートについて説明がありました。


 内容は、カルチャー、カフェ、コワーキング、チャレンジショップ、保育、住宅など提案事業内容が多岐に渡りました。

 今後検討していきますが『和の街はたまち』を基本理念とし、これに木質化、景観、再生可能エネルギーなどの要素を付け加え、個々の具体的な事業内容を吟味、検討して基本構想に要望として反映される予定です。


 最終的には次年度以降のコンサルの段階で、採算性や市民の利便性、必要性等を精査されることになります。


 検討会議は西方氏を座長として進めていく事とし、12月下旬に予定している基本構想の行政提出までの検討スケジュールを決定しました。

最新記事

すべて表示
現在進行中の活動㉒

令和6年8月20日(火) 畠町第一地区再開発準備組合臨時総会 能代市中央公民館視聴覚室にて、  畠町第一地区再開発準備組合臨時総会を行いました。  出席者は委任状を含め会員32名中、25名でした。  臨時総会の内容は以下になります。...

 
 
現在進行中の活動㉑

令和6年8月16日(金) 畠町第一地区再開発準備組合役員会を行いました はたまちITチャオ!にて、再開発準備組合の役員会を行いました。  出席者は役員12名中、10名でした。  役員会では以下のように決定しました。 1.臨時総会開催日時の決定について...

 
 
現在進行中の活動⑳

令和6年7月9日(火) 令和6年度第二回勉強会「畠町のまちづくりを考えるシンポジウム」 能代市中央公民館視聴覚室にて、  令和6年度第二回勉強会 畠町第一地区再開発準備組合主催  「畠町のまちづくりを考えるシンポジウム」~畠町再開発事業構想(案)を受けて~  を行いました。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page